下痢の分類
大まかに発症2週間以内の急性下痢と、2~4週間の持続性下痢、4週間以上続く慢性下痢に分類されます。急性の下痢が、慢性下痢の初期症状である可能性もあるため、2週間以上続く場合や徐々に悪化する場合などでは、慢性下痢と同様に扱う場合があります。
下痢の種類(期間による分類)
急性下痢 | 発症から2週間以内 |
---|---|
持続性下痢 | 発症から2~4週間) |
慢性下痢 | 発症から4週間以上つづく |
急性下痢について
主な原因
- 感染性腸炎
診断、治療については他ページを参照されてください。細菌そのものでなく、耐熱性毒素によるものもあります。
- 薬剤性腸炎(抗菌薬、鎮痛薬、PPI)
- 虚血性腸炎
診断、治療については他ページを参照されてください。 - 過敏性腸症候群
診断、治療については他ページを参照されてください。 - 潰瘍性大腸炎
診断、治療については他ページを参照されてください。 - 食物アレルギー
- 乳糖不耐症
- 甲状腺などのホルモン異常 など
急に発症する下痢の多くは感染性腸炎(細菌、ウイルス、寄生虫)によるものです。
細菌性は夏、成人に多く、ウイルスは冬、小児に多い傾向があります。
非感染性下痢の原因としては、アルコールや脂肪、香辛料などの刺激物、水分の過量摂取、寒冷刺激、心理的要因(ストレス、環境変化)などがあげられ、これらの多くは一時的なもので速やかに改善します。他に薬剤性腸炎(抗菌薬、鎮痛薬、PPI)、虚血性腸炎、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、食物アレルギー、乳糖不耐症、セリアック病、ホルモン異常などの全身疾患に伴うものなども原因として鑑別されます。
血液検査、便検査、内視鏡検査(大腸カメラ)、腹部CTなどによる検査を行います。
慢性下痢について
定義上、4週間以上続く下痢症の場合をいいます。以下のように鑑別診断が多岐にわたります。
主な原因
- 過敏性腸症候群/機能性下痢
診断、治療については他ページを参照されてください。 - 炎症性腸疾患
診断、治療については他ページを参照されてください。 - 薬剤起因性腸炎
Mg含有制酸薬、PG製剤、ACE阻害薬、メトホルミン、解熱鎮痛薬、経口避妊薬、ダイエット食品・やせ薬に含まれる成分が原因となることがあります。 - 感染性腸炎
診断、治療については他ページを参照されてください。 - 顕微鏡的腸炎
PPI、抗うつ薬、解熱鎮痛薬の内服歴があると疑いやすく、下部内視鏡検査に続いての病理検査が診断に必要となります。 診断、治療については他ページを参照されてください。 - 腸管スピロヘータ
特異的な内視鏡所見はなく、診断には病理検査が必要です。抗菌薬(メトロニダゾール)で治療します。 - 食物アレルギー
食事負荷試験などで診断されます。 - 乳糖不耐症
疑われる場合には、乳糖非含有食での診断的治療/対応をします。 - 胆汁性下痢
食後短時間での下痢の場合に疑いやすく、診断的にコレスチラミンを投与します。
その他に全身性疾患に伴うものとして、糖尿病、甲状腺機能異常、副甲状腺機能異常、WDHA症候群、ZE症候群、アミロイドーシスなどがあります。
血液検査、便検査、内視鏡検査(大腸カメラ)、腹部CTなどによる検査を行います。
診断が確定すれば、個別の疾患に対する治療を行いますが、カフェイン(お茶、コーヒー、コーラ)、乳糖、ソルビトール・マンニトール(ダイエット食品、ガム)、マグネシウム含有制酸薬などが増悪因子となっている可能性がある場合には、それらを控えるようにします。
下痢を悪化させうる食事
カフェイン | コーヒー、コーラ、緑茶、エナジードリンク |
---|---|
マグネシウム | 硬水(ミネラルウォーター)、マグネシウム含有制酸薬 |
果糖・しょ糖 | りんご、ぶどう、はちみつ、さとう |
乳糖 | 乳製品 |
ソルビトール | ダイエット食品、ガム |
当院の診療
当院では緊急度が高い場合、当日または翌診療日までに内視鏡検査(胃カメラ)、腹部CTを行い、大腸カメラについても極力柔軟に対応しています。
緊急の場合には電話予約をおすすめしますが、WEB予約についても24時間対応可能です。
お困りの症状があれば、お気軽にご相談ください。