胃がんとは、胃液などを分泌する胃粘膜(胃壁の最も内側)の腺組織の細胞から発生するがんを言います。
胃がんのほとんどは、「腺がん」といわれるもので、がん細胞の分化度(顕微鏡の顔つき)により、大まかに分化型と未分化型に分けられます。一般的に、分化型は進行が緩やかで、未分化型はがん細胞の増殖が速いため、進行が速い傾向があるといわれています。検診で発見されるまで大きくなるには、がんが発生してから少なくとも数年は経っているとされています。
スキルス胃がんは、特殊なタイプの胃がんで、胃がんの中で最も悪性度が高く、5年生存率が7%未満というデータがあります。このタイプのがんは、がん細胞が胃の表面にでることなく、壁の中を染みこむように広がっていきます。そのため、相当程度に広がるまで症状が出ないうえに、がん発見のきっかけとなる胃粘膜表面の変化、特に粘膜の凹凸変化が不明瞭なことが多いため、バリウムや内視鏡検査でも、初期病変が見つけにくいという特徴があります。
スキルス胃がんに進展する胃がんは、未分化型胃がんからの進展が多いとされていますが、一部は分化型あるいは分化型と未分化型の混合型からも進展していくことがあります。一方、未分化型胃がんでも、初期病変/早期がんではスキルスとはならず、ある程度の大きさまで、がんは塊のまま一か所で増大し、ある程度の大きさを超えてしまってから、血液やリンパ液に乗って全身に飛び散るようになったり、染み込むような浸潤形式をとっていくようになります。
つまり、未分化型胃がんでも、ごく初期のうちに発見がなされれば、手術で胃を切らなくても、内視鏡治療のみで根治させることが可能です。具体的には、病変の大きさが2cm以下で、潰瘍病変を伴わないうちに発見がされれば、転移のリスクがほぼ0であるため、内視鏡治療で根治できる可能性があります。(つづく)